応募期間

今年の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

受賞作品一覧
入選
第32回 高校生の部

善防池ぐるり一周観察路

米谷 恵里佳

兵庫県
兵庫県立太子高等学校
高校1年生

全体説明

私の祖母の家は自然豊かな村である。池の回りの散歩コースを始め、ハイキングコースやトライアスロンのレースが行われるなど、自然が身近にある。この道は祖母の家に行くと必ず夕方に散歩に行くコースです。祖父がいた頃は、私も小さかったので一日何度も手をひかれ散歩に行った事を覚えている。虫とりに行ったり、魚釣りをしたり、きのこ狩りに行ったり、いろんな事ができるコースである。エリア①~④までは、ほとんど車が通らない道で虫や動物が多く生息している場所だ。

そして季節を一番早く感じれる場所でもある。エリア⑤~⑦は、池の中の魚などがよく観察できる場所だ。日なたが続くので、夏以外は、とてもきもちがよい。

エリア⑧~⑩は、大きな道路だが学校によって手入れされた季節の花々、木々を見て歩くのは、ここちよい。

私は今でもこの散歩コースが大好きだ。

観察ポイントごとの説明

エリア①

住宅と畑が混在している。畑には季節折々の野菜が植えられている。春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノダ、スズナ、スズシロ)も生えている。

チョウチョやバッタなどの虫も多く、秋には鈴虫の鳴き声が心地よい。

家には夜になるとヤモリが窓にはりついていたりする。

 

エリア②栗林、竹林

栗の木がたくさん植えられている。春にはつくしが一面に生えている。5~6月には強い香りの花が咲くので虫がたくさん集まってくる。竹林は、手入れがされており、春には多くのタケノコが生えている。祖父がいた時は、竹を取りに来て、七夕かざりを毎年作っていた。

竹林の間は一年中日かげでくもの巣が多い。

 

エリア③山と池

山は道路際には、低い木が多く茂っており、奥に入るほど、背が高い木が増える。

動物も多く住んでおり、キツネ、タヌキなどは、住宅街にもやって来る。

池側の道路際には、背の高い草が茂っておりテキリスゲやススキやいばらなどが多くちょっとさわると危ない草が多い。当間かくで桜も植えてある。

 

エリア④墓地と田

山を抜け、開けてきた場所。

山の方へ上がれば、神社があり、ひらけている。2月には厄人祭が行われ、露店がでてたりする。秋には、ハッタケもたくさん生えていたそうだ。墓地や田んぼのあぜには、たんぽぽや彼岸花が生えている。カエルの種類も多い。

 

エリア⑤

エリア④~⑥は常に日なたである。

池側も整備されていてとてもきれいだ。

田んぼは池より低い位置にあり、善防池の水を田んぼに入れている。土手には、つくし、わらび、ハルジオン(貧乏草)、ヘビの花が多い。魚の姿もよく見られる。

 

エリア⑥2つの池

2つの池にはさまれている道。

善防池には、わりと大型の魚が多いが、皿池は、トライアスロンの水泳の会場になるぐらいわりとおだやかな池です。まん中に入口の島もあり、桜も植えてあり、ベンチもあるので休憩する事ができる。階段があり、ビオトープのようなものも作られ、そのまわりを歩く事ができる。小さなメダカやエビ、ゲンゴロウなどが生息している。祖父母たちは、毎日散歩してパンの耳など餌をやっていたようで、コイやカメが足音がするだけでよってきていたのはビックリした。

 

エリア⑦

中学校の中にある道である。

両サイドには、季節折々の花が植えられており、よく手入れされている。イチョウの木が植えられており、秋には銀杏をたくさんつける。ダンゴ虫やアリといった小さな生きものが多かった。道路もきれいに掃除されている。

 

エリア⑧大きな道路

エリア⑧~⑩は、比較的車も多く走っている道である。

運動場側には、ツバキやもみぢなどの木が植えられており、手入れされている。

山の奥に入る道があり、古法華自然公園がある。途中につりばしがあったりして、楽しめる。

春にはヤマツツジが多く咲き、ピンク、オレンジととてもきれいだ。カブト虫やクワガタの姿もよく見る。

 

エリア⑨噴水

噴水型の円筒分水がある。

円筒分水とは、農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設である。水が冷たくて気持ちがよい。小さい頃は、よく水遊びをしたものだ。

回りは桜も植えられて整備されている。

アオサギなどを見かける事が多い。

 

エリア⑩石山

「長(おさ)の石山」である。

石を切り出した跡が残っている。今は少なくなっているが、昔はダイナマイトで石を破壊する事が多く、大きな音と振動が祖母宅まで聞こえたそうです。長の石で作られた大きな石仏が山の中腹から住宅側を見守っている。石山の為、あまり大きな木が生えていない。

一覧へ戻る