応募期間

今年の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

受賞作品一覧
佳作
第25回 高校生の部

讃岐の散歩道

竹内茜

兵庫県
兵庫県立大学附属高等学校
高校1年生

全体説明

このコースは祖母の家がある香川県丸亀市飯山町です。このコースは父が生まれ育った場所で、私も1年に2回は泊まりで訪れるところです。讃岐は桃の名産地で、祖母の家の周りは田んぼで囲まれており、そこから少し行くと楠見池という池があり、いろいろな魚が生息しています。また、ここの水は飯山町の人々の飲料水にも利用されています。楠見池の周りは雑木林になっており、そこには色々な昆虫が生息しています。楠見池から自転車で少し走ると三谷寺という寺があり、ここには『はんみょう』という日光があたると宝石のように光る2センチぐらいの昆虫がいます。最後に『讃岐富士』と呼ばれる飯山に向かうと、途中にありじごくを発見するなど非常に興味深い散歩コースでした。

観察ポイントごとの説明

1)祖母の家

 朝から庭で蝉の大合唱が始まり、一つの木に56匹の蝉が止まって鳴いています。くまぜみ、あぶらぜみが中心となっています。よく見ると蝉の抜け殻がいろいろなところにあります。

 

2)カブトエビのいる水田

 祖母の家の周りの水田にはカブトエビやヒルが生息しています。カブトエビは水田で雑草を食べたり、泥をかき混ぜ、雑草を上がらせることから「田の草取り虫」とも言われてます。また、ヒルは血を吸います。

 

3)道沿いひまわり

 道沿いにひまわりが20メートルほど数列に並んで咲いています。少し枯れかけて、あげは蝶やミツバチが蜜を吸いに集まってます。

 

4)美味しい桃のある桃畑

 丘に桃畑あり、8月初めで収穫が終わっていたため、実はついていませんでしたが、段々畑のように山の斜面にそって桃の木が一面に広がっています。

 8月の初めに祖母が送ってくれた桃がここでとれたものだと分かり、何か嬉しかったです。

 

5

 飲料水にも利用されているこの池には亀、フナなど多種類の生物が生息しています。また、水と親しむことを目的にゆとり空間として湖岸が整備されました。水と親しむことによって美しく・心なごむゆとり空間を造るために、自然石を用いた池を一望出来る休憩所を設置し、池の周囲は整備されており、池を一周することができ、散歩をして楽しんだりして憩いの場となっています。

 

6)雑木林

 くぬぎの木が主な林です。かぶと虫、くわがた虫が夜中、朝にとれます。夏の昼間でも薄暗く、薮蚊やスズメバチの巣やまむしがいるので、防止しないと奥までは入ることができない危険な場所です。

 

7)讃岐33観音26番礼所霊場地の三谷寺

 讃岐33観音26番礼所霊場地であるこの寺は、天平2年(730年)、僧行基によって、聖武天皇の勅願所として造られました。境内には、樹齢200年を超える見事な松があります。また、弘法大師、大日如来など、十本尊が奉られている仏堂は、厳粛な雰囲気で、参拝に訪れる人も後をたちません。境内にはとても美しい体をした体長約2㎝のはんみょうが飛んでいます。

 

8)虫たちの集まる公園

 三谷寺から飯野山に向かう途中に小さな公園を見つけました。とんぼ、蝶が飛びまわっており、草花も整備された綺麗な公園でした。

 

92級河川大束川

 大束川は綾歌町と満濃町の境界を源泉とし、飯山町、坂出市を通り、宇多津町から瀬戸内海へ流れる2級河川です。ここで青ダイショウと亀が泳いでいるのを見ました。

 

10)讃岐富士と呼ばれる飯野山

 最後に飯山町が一望出来る飯野山の3合目まで登りました。途中に高さ2m.、幅3mぐらいの大きな岩があり、その横にありじごくがいくつもありました。

 また、山を登っている途中に、蝶やとんぼが何匹も横切って、緑も多く、自然の中を歩いていることを実感しました。

一覧へ戻る