ぼくのお気に入り生きものマップ
竹野仁貴
徳島県
石井町立石井小学校
小学校6年生
全体説明
ぼくの住んでいる石井町は、徳島市の西にあり、北には四国三郎と呼ばれている吉野川が流れ、南の山向こうには自然がいっぱい、すだちで有名な神山町があります。四国一の大きな川と祖父母の住む神山町との間、石井町白鳥地区に、五年前引っ越してきました。
生き物が大好きなぼくは、毎日、学校が終わってから虫取りをしたり、魚とりあみとバケツを持って、近所中走り回ったりしています。低学年のころは昆虫に興味がありましたが、今は主に淡水魚、は虫類、両生類に夢中です。この辺りは、吉野川の支流やたくさんの農業用水があり、生き物の宝庫です。記録をしていくと、ぼくが夢中になる生きものたちが、こんなにたくさんいることにおどろきました。特にお気に入りの、ナマズやタウナギ、カナヘビを家で大切に育てています。えさ取りが大変ですが家族が協力してくれます。
これから、ぼくが一年生の時から観察してきたお気に入りの仲間を紹介します。
観察ポイントごとの説明
ポイント1
ここは、水かさが低く、底にどろがたまって水草がたくさんはえている用水路です。その水草の辺りを、あみでさぐってみると、タウナギが入っていました。タウナギはニョロニョロ動いていました。こんなめずらしい魚が取れてびっくりしました。タウナギが生息する条件にぴったりなんだと思いました。また、カエルやヤモリもたくさんいて、それをえさにするシマヘビもいました。少し神経質で気の荒いヘビですが毒がないので安心です。
ポイント2
ぼくの家の近くを流れる渡内川には、コイがたくさん泳いでいます。家で飼っているような赤白のコイもいました。昨年の大雨で、川がはんらんし、この辺りは水につかりました。その時、家で飼っていたコイたちが逃げたのかもしれません。また、川からはクサガメが顔を出し、こちらを見ています。少しにごった渡内川には、たくさんの水草やフナの稚魚がいて、クサガメのえさがたくさんいるからかなと思いました。
ポイント3
ここは前山公園と言って、ぼくたちがよく遊んでいる公園です。ここには大きな池があり、たくさんの生き物が住んでいます。特によく見かけるミシシッピアカミミガメは、この池の主になっています。ゆうゆうと泳いだり中央の石の上で日なたぼっこをしています。外来種のこのカメが増え、クサガメの卵を食べたりもともと住んでいた魚を食べたりして困っています。ここは山に面しているのでマムシもいます。ぼくも、一度見つけました。
ポイント4
国道百九十二号線沿いの段差のある用水には、ウシガエルがたくさん住んでいます。夜になるとウォーウォーと鳴いて、その声の大きさには、びっくりします。この辺りでは、ヤモリをよく見かけます。民家がたくさんあるので窓やかべにひっついて夜になると外灯に集まる蚊や小さな虫を食べています。ぼくの家にも、三~四ひき住んでいます。蚊やクモ、ガを食べてくれるので、ぼくの友達です。食べ方を見ているとカメレオンのようでした。
ポイント5
国道近くの小さい用水をあみでさぐっていると、めずらしい生き物がかかりました。なんとスッポンです。底のどろどろごとすくったので、最初はスッポンだと分かりませんでした。用水の水で泥を落として、道におくとカメとは比べものにならないぐらいの速さで走って用水に飛びこみました。家に帰って調べるとニホンスッポンでした。次のあみには、ヌマドジョウがかかりました。とてもすばしっこくて、これもあっという間に逃げました。
ポイント6
ポイント5から、二百メートルぐらい行くと、そこはアメリカザリガニの住みかがたくさんあります。夜に父といっしょに散歩した時、たくさん見つけました。小さなメダカやエビをつかえてて食べていました。その横の草かげでカナヘビを見つけました。がれきの下でぼくを見ていました。クモを食べるので、この辺りはクモがたくさんいるのかなと思いました。横の大きな池には三十センチのナマズがいました。追いかけっこをしました。
ポイント7 おまけコーナー
家の水そうで飼っている仲間達を紹介します。ヨシノボリ、アカザ、シマドジョウ、カワムツなどなど。鮎喰川の上流五十キロメートルあたりの神山町神領で、あみですくって、つかまえました。祖父母の住んでいる所です。山間部の清流にしか生息しない淡水魚を大型水そうで大切に育てています。学校から帰っていつも観察しています。
これからも、たくさんの生き物を観察していこうと思います。