応募期間

今年の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

受賞作品一覧
優秀賞
第37回 団体の部

ゲルMAP ~ 慶留間島観察路 ~

ゲルマ昆虫観察団#600(代表:赤嶺文太)

沖縄県
座間味村立慶留間小学校
小学校6年生

全体説明

私たちの住む慶留間島は、慶良間諸島に属しており、沖縄本島から西に約60㎞の位置にあります。島へは、なはとまり港からフェリーで約90分、となり島の阿嘉港下船後、阿嘉大橋をわたり車で約10分です。そして島の人口は60人と少なく、島の面積も1.15㎢のとても小さな島です。
慶良間諸島は国立公園に指定されているだけあり、豊かな自然にあふれています。そんな慶留間島には、天然記念物のケラマジカが生息しています。
さらに、国立公園に指定された青い海には、さんごしょうや、そこに住む生き物がたくさんいます。また、12月ごろから2月にかけてザトウクジラが冬をこしに慶良間諸島の海にやってきます。運が良ければ、校舎からザトウクジラを見ることができます。
このマップでは、そんな自然豊かな慶留間島しゅう落の紹介をします。

観察ポイントごとの説明

ポイント①(校庭)
学校には、色々な昆虫がいます。その中でもオオゴマダラは、きれいなはねがとても目立ち、ゆらゆらと飛ぶすがたは美しいです。
また、慶留間小学校は、海に囲まれており校庭で体育をする時は、きれいな青い海を見ながら気持ちよく活動できます。そんな海には、クジラが生息しており、二月になると、校舎近くまでクジラがやってきます。廊下から見えるクジラに、みんな大はしゃぎです。

ポイント②(学校うら)
ここでは、春から夏にかけてモンシロチョウやタイワンカブトなどの虫が出てきます。放課後や休日は、これらの昆虫をつかまえて遊ぶことも多いです。
また、ここにはフクギがあります。この木は、防風林として台風から島を守ってくれます。また、夏のきびしい陽ざしよけにもなり、島の人は、ここで休けいすることも多いです。

ポイント③(水路)
慶留間島には、大きな川がありません。しかし、小さな水路はたくさんあります。そのうちの一つがここです。ここにはオタマジャクシやガムシ、アカハライモリ、テナガエビが生息しています。夏場には、みんなで水辺の生物をつかまえたり、観察をしたりして遊んでいます。

ポイント④(大通り)
ここは、慶留間島のメインストリートです。ここを歩くのは、人間だけではありません。天然記念物のケラマジカがよく現れます。シカは怖がりで、人を見るとすぐ逃げてしまいます。
また、近くにはヤギ小屋があり、子ヤギも産まれました。子ヤギが小屋から出ていたらもとに戻してあげたり、みんなでエサをあげたりしてかわいがっています。

ポイント⑤(ペンション横)
島でゆいいつのペンションでは、ダイビング体験も行っているため、夏になると多くの観光客が訪れます。そんなペンションのとなりの道には、バンシルーの木があり、たまにペンションのオーナーさんにもとってもらうことがあります。バンシルーは、沖縄で親しまれている果物で、酸味と甘みがちょうど良いバランスで、とてもおいしいです。

ポイント⑥(十字路)
ここは、生き物の出ぼつ度が高く、夜はケラマジカがいることもあります。また、めったに見ることのできないアカショウビンが飛んでいることもあります。アカショウビンの鳴き声は、特ちょう的な「ピュロロロロ」という音で、早朝から鳴いている時は、私達の目覚まし時計がわりになっています。

ポイント⑦(野菜園)
のびのび農園では、たくさんの野菜を育てています。特に今年は、大きなスイカを十玉ほど収かくできました。
また、その他にもヘチマや沖縄の名物であるゴーヤーも育てています。
それらの野菜は、私たちの家へ持ち帰ったり、学校行事の調理に使ったり、給食のおやつにしたりしています。

ポイント⑧(公園)
島の23人の子供にとって、一番お気に入りの場所は公園です。ここからは、私達が大好きな海が見えます。慶良間ブルーといわれる鮮やかな青い海を見ながら遊べるのも、この島の自まんです。
夜になると、ゲンジボタルがおしりを光らせ、真っ暗な公園を星空のようにキラキラ照らしてくれます。

ポイント⑨(路地)
路地の方にはナナホシテントウやジャコウアゲハ、アブラゼミ、クマゼミなどがいます。
ナナホシテントウは、洋服などにくっついてきて、見つけるとちょこちょこ歩いている姿がとてもかわいいです。
ジャコウアゲハは草むらや路地を歩いていると飛んでいて、体が黒や黄色のあざやかな模ようがきれいです。
アブラゼミやクマゼミは、夏に出てくるので、その声が聞こえると夏の訪れを感じます。

ポイント⑩(森)
慶留間島は、海だけでなく山にも囲まれています。慶留間島の森には数多くの生き物が生息していて、中でも多く生息しているのはカラスです。カラスは、集落にもたくさんいます。他にも、アカショウビンやサンコウチョウなどのめずらしい鳥も生息しています。
また、夜になると、フクロウやコウモリ、シカが多く出てきます。この森は島民にとって海に並ぶ宝物です。

一覧へ戻る