応募期間

今年の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

受賞作品一覧
入選
第32回 高校生の部

丹生散歩道

井上 真里

兵庫県
兵庫県立太子高等学校
高校1年生

全体説明

自然と聞いた瞬間、私の頭の中にすぐさま思い浮かんだのは中学校がある丹生山でした。私の通っていた中学校は丹生山という山の上にあります。当然、山にありますから、自然でいっぱいです。例えば、校舎の中にアゲハ蝶、蛾、トンボ、蜂、カメムシ、珍しい時には鳥などが入ってきたりしました。毎日の登校が山登りで通学するのが大変な分、そのような面白い自然とふれあうことができました。今では自然と思い出でいっぱいの丹生山が大好きです。高校生である今も、あいている時間をどこかで見つけたら丹生山を登り中学校に向かっています。私は理科の教科が好きです。そうなったきっかけの中でも、丹生山に出会え、通学しながら、自然を観察していく中で、だんだんと自然に興味を持っていったことが大きいです。そんな中学校の通学路、丹生山の自然の一部を自分のその自然に対する思い出も入れながら、紹介したいと思います。

観察ポイントごとの説明

エリア①竹林

竹林があるその場所は、春になると竹の子がたくさん生えます。勝手に竹の子を採ることは出来ません。竹林でエリア①に日陰ができ、夏の暑い季節には涼しくて良い場所です。本当かどうかは分かりませんが、このエリア①の竹林の中にリスがいるのをみたと言っている友達がいました。朝に濃い霧がよく出現するところでもあります。見た目も涼しい竹林です。

 

エリア②カナヘビ

雨が降ると少しじめじめするこの場所にはカナヘビがよく現れます。このエリア②ではカナヘビの他にも、カエル、バッタ、アゲハ蝶、日本トカゲなどがいます。そのおかげで、人が通るといきなり草むらが揺れます。入学したての頃の私は、草むらがガサガサッと音をたてて揺れるたび、ビクビクしていました。今ではその正体を知っているため、草むらが揺れても驚きはしますが、平気です。

 

エリア③カラス

朝でも昼でも丹生山にカラスはいます。しかし、ここのエリア③では夕方になると、とてつもない量のカラスが現れます。その時、木にもたくさん止まりますが、特に運動場のフェンスはすごいです。フェンスの上に集中して、ピッシリときれいに並んでいます。中学校では最終下校時間に校歌が流れます。大体、校歌が流れる時間にカラス達はやって来ます。初めて夕方に、ここを通った時は、本当に驚きました。

 

エリア④ヤギ

中学校ではヤギを飼っています。そのヤギの名前は正太郎です。私が中学校3年生になってふとした時、そのヤギはいました。いつの間に飼ったのだろうと、今でも疑問に思っています。脱走して校舎内に入ってきたこともあります。ヤギは近所の人から、リンゴの皮や残った野菜、学生からは、果物などをもらっています。このように、みんなから愛されているヤギです。

 

エリア⑤桜

春になると椅麗な桜でいっぱいになるエリアです。入学式をピンク色に染めあげ、気分を盛り上がらせます。中学生の頃は、この桜をみるたびに1学年上がっていくのを感じました。そのため、桜が咲くと気分がわくわくしてきます。強い風が吹いた時、桜吹雪が起こります。その景色はとても椅麗です。風で宙に舞っている桜の花びらを片手でつかむゲームを友達としたりしました。

 

エリア⑥ドングリ

ここのドングリは、昔、中学生によって植えられたものです。ドングリであればどんな種類でもいいからという条件のもとに植えられたため、様々な種類のドングリの木があります。例えば、クヌギ、コナラ、アラカシなどです。私の父も昔ここの中学生だったので、ここにドングリを植えたと言っていました。植えた生徒達の思い出が詰まったドングリです。今では立派に育っています。

 

エリア⑦アメンボ

中学校のプールが使われない時期はプールの中にアメンボが住んでいます。どこから、どうやってこのプールに辿りついているのか、毎年不思議に思いました。調べてみたところ、アメンボには羽があり、それを使ってかなりの距離を飛ぶと書いてありました。プールには時々ケムシが木から落ちてくるので注意しないといけません。山の中にあるプールならではの事だと恩いました。

 

エリア⑧鹿

4月に先生達の離任式がありました。寂しくなるなと思いながら帰る途中、生徒達が何か集まっていました。不思議に思い、人だかりができている所に行ってみると、第3グラウンドに鹿がいました。1匹だけではありません。4匹いました。先生達もまさかこんな事になるとは思ってもいなかったので驚いていました。野生の鹿ということもあり、跳ねまわって、走りまわって、ぶつけまわって、とても勢いがでていました。

 

エリア⑨セミ

夏になるとすぐにセミ達は鳴き出します。セミの大合唱です。この鳴き声を聞くと夏であることがとても実感できます。たくさんの木があるからか、いろんな種類のセミの鳴き声が聞こえてきます。例えば、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、などの声が聞こえます。沢山セミがいることで、にぎやかな登下校となります。

 

エリア⑩ トンボ

夏の終わりになると、大量にトンボは現れます。主にアキアカネが多くみられます。とても速いスピードで飛びます。写真を撮ろうとしたことがありましたが、やはり、速くて撮れませんでした。それぐらい速いです。アキアカネの他には、オニヤンマ、ウスバキトンボなどがみられます。大量のアキアカネが飛んでいる姿をみつけると季節が秋になっていくことを実感します。

一覧へ戻る