応募期間

2024年6月1日 (土)~ 9月30日 (月)

応募用紙ダウンロード
受賞作品一覧
優秀賞
第31回 中学生の部

勝原ウォーキングコース

桑田 恵里花

兵庫県
賢明女子学院中学校
中学校1年生

全体説明

勝原小学校区は、JR播磨勝原駅から網干駅の北側に位置しています。そして、私たちの住んでいる丁町は、南西は朝日谷橋、南東は勝原小学校、北西は檀特山を背にして竹林まで、北東は京見山周辺です。そこには、古墳や丁池、薬司神社があります。南地区には、西汐入川と大津茂川があります。その二つの川の恵を受けた丁の南地区は、半分以上が田んぼや畑、休耕田になっています。そのため、さんぽにはぴったりです。のどかな自然にかこまれながらのさんぽは気持ちがいいです。朝は、犬のさんぽをしている人たちやジョギングしている人などがいます。あと、クズの群生のそばには、青い目のトラ猫がいたりします。見所といえば川にいるカルガモやヌートリアでしょうか。彼らにはたまにしか会えないので写真を撮るのに苦労しました。あとは、月見草でしょうか。ほかにも沢山の見所があるのでさがしてもらいたいですね。

観察ポイントごとの説明

①シャンシャンシャン これ何の鳴き声かわかりますか。正確はクマゼミです。透明な翅に黒っぽい体の日本最大のセミです。この時期外になるとうるさいくらいに聞こえてくる声です。忠魂碑の周りにある木たちにとまり大きな声をあげています。

 

②田んぼの中をのぞくとスクミリンゴガイやツチガエルなどが見られます。田んぼにあるピンク色の卵はスクミリンゴガイの卵です。去年、田んぼと田んぼの間をコンクリートで固めた道ができたので観察しやすかったです。その道には散歩をする人たちがよく見られます。となりの休耕田にはアオサギがいることがあります。家の屋根にいたり、エサを求めて川にいることもあります。

 

③足元を見ると、いろいろな雑草がはえています。その中でも特に多いのがシロツメグサです。足元で小さな白い花たちを咲かせ、そぼくな道を色どらせています。丸い葉がかわいいな。これは、スベリヒューです。最初はポーチュラカかと思っていたのですが、花の色が黄色しか咲いていないのでスベリヒューだと分かりました。

 

④大津茂川と西汐入川の合流地点では、クズの群生が紫色の花を咲かせます。そこにはときどき青い目のトラ猫がいます。朝早くに外を散歩している人は見たことあると思います。待宵草(月見草)。夜にしか咲かない花は黄色でとてもきれいです。ほかの雑草より背伸びをして白い花を咲かせるのは、姫女苑です。ハルジヨンとまちがえやすいですが良く見ると違います。

 

⑤大津茂川のドテから川の中を見ると一見コイやカメしかいないように見えます。でも良く見てください。カメにも2種類あって、アカミミガメとクサガメがいるんです。コイも良く見てください。口が大きいものと頭が大きく口が小さいものといませんか。口が大きいのがバスです。顔が小さいのがブルーギルです。あとは、アメリカザリガニやカルガモ、ヌートリアなど沢山の生き物がくらしています。

 

⑥大津茂川のドテに目立つ気があります。ピンク色のヒゲのような花をつけるのは、合歓の木です。とってもとくちょう的な葉を持っています。ドテを見ていると同じような葉がいくつもあります。それはアキニレです。最初は小さいのですが、いずれ大きな木になるので注意しなければ。川の中から生えているのはクスノキです。とても大きな木なのでドテから木の実や葉がよく観察できます。

 

⑦歩道を歩いていると、バッタが飛んで来ます。飛んで来ると言ってもだいぶ前だったり、後だったり。なかなか近寄ってきません。空を見るとアキアカネが飛んでいます。つかまえて観察すると胸部、頭部はあまり赤くはなかったです。

 

⑧住宅地に入っても植物たちは変わらず、きれいに咲いています。一家に必ず植物はあります。その中で多いのが朝顔、ヘチマ、ゴーヤなどのつる性植物です。そこに絶対いる生き物はセイヨウミツバチです。花のミツを集めにやってきて、受粉をしてくれます。

 

⑨家の裏のジメジメした日の当たらない所では、ヘビイチゴやシダそれにヤモリがいました。ヤモリは浴室の窓にくっついてペタペタ歩き回っています。私はシダが大好きです。コケと一緒に石の間に生えているのを想像するとたまりません。

 

⑩休耕田などの雑草を観察すると、オシロイバナ、ギシギシ、藪枯らし、アオビュー、ひるがお、カタバミなどの沢山の植物が生えていました。これ、また作物作るのたいへんだろうな。オシロイバナやヒルガオは、とってもかわいい花を咲かせるのに…。生えてくる場所まちがえた。

一覧へ戻る