応募期間

2024年6月1日 (土)~ 9月30日 (月)

応募用紙ダウンロード
受賞作品一覧
佳作
第28回 小学生の部

南小のまわりのステキな散歩道

上石唯月、加藤茜子、中島美なみ

群馬県
桐生市立南小学校
小学校4年生

全体説明

わたしたちの南小学校は、北に桐生川とひしの山々、南に渡良せ川にかこまれています。大きな道の中通り、新宿通り、昭和通りなどがあり、交通量も多いので、植物や生き物があまりいないように思いますが、散歩道を歩くと、小さな生き物や花に出会います。そして、桐生川や渡良せ川には、学校でもよく出かける観さつポイントです。ただの広場ですが、魚がいたり、花がいっぱいさいていたり、トンボやバッタをはじめ、本当にいろいろな虫に出会えます。また、「桐生は日本の機どころ」と言われるおり物の町です。学校近くのかん境川では、昔水車でおり物の機械をまわしたそうです。今では、コイやハヤが泳いでいます。れき史と伝統もあるステキな散歩道です。

観察ポイントごとの説明

ポイント(1) 学校

 南小学校には、大きなクスの木があります。そこは、カラスが巣を作り、子育てをしました。クスの木のほかに、イチョウの木やカエデの木、春になると美しく咲くサクラの木があります。わたしたちは、学校の生き物の観さつをしています。アリ、カラス、スズメ、ツバメ、アゲハチョウ、モンシロチョウ、テントウムシ、トビ、コサギ、ツグミ、ムクドリ、ハヤブサ、バッタ、クモ、ミミズ、ダンゴムシなどたくさん見つけられました。

 

ポイント(2) 中通り

  大きな道で、車の通りがはげしいです。でも、人がたくさん住んでいるので、この通りも、ツバメが巣を作って、子育てしていました。六月頃から、八月にかけて、育てていました。無事に育ってよかったです。担任の金子先生もこの中通りに住んでいて、いくつも巣があるよと教えてくれました。八月の終わりには、すっかり、いなくなってしまいました。

 

ポイント(3) かん境川・桐生川

 中島みなみさんの家の近くのかん境川は、昔から、おり物をしている工場があります。昔は水車の力を利用して、おり物をおったそうです。今では、その川に、ハヤやコイが泳いでいます。川のまわりには、ヤナギの木があります。風が吹くと、ゆれてすごく涼しい感じがします。ヒグラシがよく鳴いています。草むらの中にカナヘビもいます。桐生川と続いていて、桐生川には、ホタル、ザリガニ、ハヤ、サワガニ、コサギ、セグロセキレイがいます。

 

ポイント(4) 渡良瀬川

 渡良瀬川は、足尾から、流れてくる川です。カスリン台風では、川がはんらんして、大きなさいがいだったと、そう合の時、話を聞きました。今は、てい防がしっかりして、みんなが楽しめる川に変わっています。コサギ、アオサギ、セグロセキレイ、ツバメ、トビなど、たくさん鳥がいます。大きなハチの巣、ムカデ、チョウチョ、バッタ、トンボが見つかりました。川の中には、オタマジャクシやハヤ、アユもいます。カワウの問題が出てきています。

 

ポイント(5) 八幡様

 学校の東南にある八幡様は、みんなの遊び場になっています。今年、学校が工事されているので、学校の庭で遊べませんでした。木かげがある八幡様は、みんなのいこいの場です。八幡様は、昔元宿にあった神社でしたが、江戸時代にこう水があったため、新しい村を作った新宿にうつされたようです。わたしたちの住んでいる町名は「新宿」です。

一覧へ戻る