応募期間

2024年6月1日 (土)~ 9月30日 (月)

応募用紙ダウンロード
受賞作品一覧
優秀賞
第28回 小学生の部

きらめく生命しお風のさんぽ道

牧野桐子

愛知県
豊橋市立杉山小学校
小学校4年生

全体説明

私の住んでいる杉山は愛知県の南、渥美半島のつけ根にある町です。三河わんからふくしお風とキャベツ畑や田んぼの土のにおいがいっぱいの緑の町です。毎年9月に、校区と学校がいっしょに530をしながら自然観察をする「杉山グリーンウォーク」を続けています。私の家はがいろじゅのならぶ住たく地です。少し歩くとすぐに大きな木が何本も生える涼しい森があります。学校の近くの池の公園ではフナやカメ、きれいな鳥たちと会うことができます。渥美線の近くの田んぼでは校長先生がホウネンエビとカイエビを発見して学校のニュースになりました。汐川干がたは海の生き物や渡り鳥を観察する最高の場所です。歴史のあるお祭りが行われる神社もあります。本で調べたり、お父さんの小さい頃の話を聞いて「きらめく生命、しお風のさんぽ道」をまとめました。今までよりずっと私の町が大好きになりました。みんなにも自然豊かな杉山をしってもらいたいと思います。

観察ポイントごとの説明

(1) 家の周りの道にはずっと先のほうまで、ピンクや白い花が咲きみだれるサルスベリが生えています。木登りの得意なサルでもすべるとたとえられてるほど、みきがスベスベしています。さわるとパリパリの皮が次々とはがれて、つるつるのみきがでてきました。本には「百日紅」という名前が出ていました。きれいな紅色の花を100日間、楽しみたいと願いを込めてつけられたのかもしれません。夏には庭にアゲハチョウもやってきます。

 

(2) おいしげる木々、うっそうとした竹林がつづく、とてもせまい小道です。雨の後にはミミズ、晴れた日は光にかがやくツユクサとモンシロチョウがいっぱいです。ゆれる木の間からは、クマゼミの鳴き声がひびきわたっています。セミの体は頭とむねとおなかの3つの部分からできていて、おなかにある腹弁から鳴き声を出しています。ぎっしりと木にかこまれた小道は、まるで一人きりで別の世界を歩いているような気持ちにしてくれます。

 

(3) 七股池公園には、アオサギ、シラサギ、カモなどたくさんの種類の鳥が来ます。鳥たちが水中にもぐったり、群れたりする様子をそっとのぞくことのできる野鳥観察板も地域の人が作ってくれました。平地ではめずらしい、すみきったグンジョウ色のコルリまでも飛んできます。ガマの群生、ヘラブナ、シオカラトンボ、カメもたくさん住んでいます。こんなに豊かな自然の池なので、よごれた水が入らないように大切にしたいです。

 

(4) 5月から7月の田んぼにはホウネンエビとカイエビが見られます。ホウネンエビは2センチ位で緑色のとう明なひだのある足で背泳ぎをします。尾が金魚のように赤くてかわいいです。カイエビは5ミリ位のちいちゃな二枚貝の中にエビがサンドイッチになっています。どちらも農薬が少しでも流れてくると死ぬので、どの田にもいるわけではありません。こえた土ときれいな水を大切に守り続けてきた農家の人はすごい、と思いました。

 

(5) 汐川干がたは、大潮の干潮になると、海のそこが一面に広がります。ゴカイ、カニ、マガキやまき貝など、多くの生き物が潮によって運ばれてきた栄よう分を食べて分解して、海の水をきれいにしてくれています。干がたのカニなどのえさを求めて来るハマシギなど、シギの仲間、クロサギ、コサギ、時にはオオタカやノスリのようなタカの仲間やマガモなどの渡り鳥が見られます。自然は大きな輪のようにつながっているようです。

 

(6) 真田神社の横にある弁天池はとてもきれいなわき水が出ています。大きなコイが何匹も泳いでいます。昔から12月に大根祭りが行われています。真田幸村の夢のお告げで、ぜんそくを治すために本物の大根を水路に流していました。しかし、500本以上の大根が流されたので海へ流れる水がくさる問題が起きてしまいました。そこで10年前から杉板に大根の絵を印刷したお札に変えました。かんきょうを守る心を私も伝えていきます。

一覧へ戻る